2014年04月28日
ラピュタの道から杖立へ
久しぶりに天気の良かった週末26日
翌27日は朝から夕方までかっちゃんのサッカーの試合が有る為キャンプは断念
しかしこんなに天気が良いしって事で阿蘇方面へドライブへ
ミルクロードを走っている時に、ふと思い出し場所を調べてまずはここへ!!
通称【ラピュタの道】


ブログ等で目にはしてましたが、初めて来ました。
素晴らしい景色
さすが阿蘇
車で下まで下りれるみたいだけど、上から見る限り道も狭そうだし今回は上からのみ見学
それから小国へ車を走らせ次に向かったのは【鍋ケ滝】

以前CMのロケ地でも使用されたらしくなかなか人も多かった。
なんといっても滝の裏側に入れる珍しい滝


絶景で涼しかった(^o^)
売店にあったソフトクリームを食べたいって訴える子供の声を無視して次の場所へ
今回の一番の目的地【杖立温泉鯉のぼり祭り】

杖立川の上空をおよそ3500匹の鯉のぼりが泳ぎます
店先で温泉卵購入

最後は観音岩温泉へ入って帰りました♨
今回、熊本に住んでいながら行ったこと無い所を廻り楽しい一日をすごすことが出来ました。

翌27日は朝から夕方までかっちゃんのサッカーの試合が有る為キャンプは断念

しかしこんなに天気が良いしって事で阿蘇方面へドライブへ

ミルクロードを走っている時に、ふと思い出し場所を調べてまずはここへ!!
通称【ラピュタの道】
ブログ等で目にはしてましたが、初めて来ました。
素晴らしい景色
さすが阿蘇

車で下まで下りれるみたいだけど、上から見る限り道も狭そうだし今回は上からのみ見学
それから小国へ車を走らせ次に向かったのは【鍋ケ滝】
以前CMのロケ地でも使用されたらしくなかなか人も多かった。
なんといっても滝の裏側に入れる珍しい滝

絶景で涼しかった(^o^)
売店にあったソフトクリームを食べたいって訴える子供の声を無視して次の場所へ

今回の一番の目的地【杖立温泉鯉のぼり祭り】
杖立川の上空をおよそ3500匹の鯉のぼりが泳ぎます

店先で温泉卵購入


最後は観音岩温泉へ入って帰りました♨
今回、熊本に住んでいながら行ったこと無い所を廻り楽しい一日をすごすことが出来ました。
2014年04月24日
最後の設営会
我が家の初キャンプは2011年7月のひなもりオートキャンプ場でした。

まだキャンプ道具もなくキャンプとはどのようなものなのかもわからない中、スノーピーク主催のはじめてのキャンプに参加したのがキャンプを始めるきっかけとなりました。
そこで出会ったのがSP熊本の店長さんです。
テント、タープをキャンプ場でレンタルし説明書見ながら苦戦している所を手伝って設営してくれました。
子供達もすっかり店長さんに慣れ親しみ、それから用も無いのに頻繁にお店に遊びに行くようになりました。
イベントキャンプに行くといっぱい一緒にいれるので凄く子供達は喜びました。
その店長さんが5月31日で退職、4月20日が最終出勤となりました。非常に残念です。
19日の夜にお店に伺い、子供達はそれぞれ花束と手紙をプレゼントし店長さんは泣いて喜んでくれました。
記念撮影していつも通りじゃんけんして遊んでお話しして「また明日ね」
そして最後の20日
この日は14時からアメドの設営会が行われるのでその時間に合わせてお店へ!

初めてのひなもりでアメドの設営会を見て説明を聞いてアメドを購入しました。
この場所で店長さんの設営会を何回も見てきたけど、子供達も最後の設営会を一番前に座り真剣に聞いていました。
設営会を見て少しお話して本当に最後のお別れをして店長さんと一緒にお店の出口に歩いて行く時のかっちゃんの凄く凄く悲しそうな表情がすごく印象的でした。
出口の所で子供達は店長さんと抱き合ってお別れをし最後にかっちゃんが名刺を貰いようやく笑顔になりました。
またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
有難うございました。

まだキャンプ道具もなくキャンプとはどのようなものなのかもわからない中、スノーピーク主催のはじめてのキャンプに参加したのがキャンプを始めるきっかけとなりました。
そこで出会ったのがSP熊本の店長さんです。
テント、タープをキャンプ場でレンタルし説明書見ながら苦戦している所を手伝って設営してくれました。
子供達もすっかり店長さんに慣れ親しみ、それから用も無いのに頻繁にお店に遊びに行くようになりました。
イベントキャンプに行くといっぱい一緒にいれるので凄く子供達は喜びました。
その店長さんが5月31日で退職、4月20日が最終出勤となりました。非常に残念です。
19日の夜にお店に伺い、子供達はそれぞれ花束と手紙をプレゼントし店長さんは泣いて喜んでくれました。
記念撮影していつも通りじゃんけんして遊んでお話しして「また明日ね」
そして最後の20日
この日は14時からアメドの設営会が行われるのでその時間に合わせてお店へ!

初めてのひなもりでアメドの設営会を見て説明を聞いてアメドを購入しました。
この場所で店長さんの設営会を何回も見てきたけど、子供達も最後の設営会を一番前に座り真剣に聞いていました。
設営会を見て少しお話して本当に最後のお別れをして店長さんと一緒にお店の出口に歩いて行く時のかっちゃんの凄く凄く悲しそうな表情がすごく印象的でした。
出口の所で子供達は店長さんと抱き合ってお別れをし最後にかっちゃんが名刺を貰いようやく笑顔になりました。
またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
有難うございました。
2014年04月20日
四本堂公園キャンプ場
よーーやく2014年初キャンプに行ってきました
場所は長崎県の【四本堂公園キャンプ場】

以前よりいろんな方のブログで見てロケーション最高だし、対岸のハウステンボスの花火が見れるって事でずっと行きたいキャンプ場の一つでしたが今回ようやく念願が叶いました。
しかも月曜が小学校の振替休日の為、4月12日~14日の2泊3日で行ってきました。
今回12日にハウステンボスで日本一音楽花火大会が開催されるのに合わせ、早めに予約を入れてました。
~1日目~
朝から日曜が雨予報なのでどうしようか考えましたが、土曜は曇りで花火大会は開催されそうだし月曜は天気が良いみたいなので決行!!
12時に出発し近所のイオンでお買い物し、13時頃ようやく高速に乗りました。
そして16時四本堂に到着し受付を済ませ、オートサイトの17番へ!
天気悪いけどなかなかサイトは埋まっていました。
今回のNEWアイテム。
まずは

「Coleman アルティメイトエクストリームクーラー」
クーラーの買い替えを考えていた時たまたま行ったオーソリティーで30%OFFになっていてしかも在庫もこの1個だけだったので即決
それから。。。

「セパレートオフトンワイド1400」
正月にSPで開催されたお年玉初夢ポイントカードナンバーズで見事1等が当たりました(#^.^#)
安物シュラフばかりの我が家に素晴らしいシュラフがやって来てくれました。
こんな高価なシュラフ、絶対自分では購入できません。
さてさて到着が遅かったので設営後すぐに夕飯の支度。

雨が降っていないので当然バーベキュー。
そしてまだ食事中の19時半からハウステンボスの花火大会開始(写真なし…)
バーベキューしながらビール飲みながらゆっくり見れて最高です

結構他のサイトの人は見える場所まで移動していました。
21時半まで2時間18000発の花火を見れて子供達も大喜びでした(#^.^#)
この為に来た甲斐があった
子供達が寝た後焚き火をして早めの就寝。
~2日目~
予報通り夜中から降り出した雨は朝起きてもずっと降ってました
起きてからタープ内に行くと所々タープ内にも浸水
ブルーシート引いたり、荷物を動かしたりしてから朝食はトラメジーノでホットサンド
廻りの方は雨の中撤収作業をしてましたが、うちは今夜も宿泊の為タープ内でゆっくり
スマホで予報を見ても今日は夕方までずっと雨
魚魚市場に行ったり、新西海橋の遊歩道に行ったり(風が強く寒かった
)、後は特に目的もなく車でドライブしたり


近くの遊湯館で早めにお風呂を済ませ、雨も止んできた16時頃ににキャンプ場に戻ると、
なんて事でしょー
完全貸切です


1日雨で遊べずストレスの溜まった子達は車を降りるなり誰もいないキャンプ場を広々使ってボール遊び

日が沈むまでしっかり遊び夕食を済ませ焚き火をしたけど、雨上がりで寒く風も多少あったので焚き火を早めに止めタープ内ですごしました。

~3日目~
昨日までの天気が嘘のように雲一つない最高のお天気

天気が良いので場内の散歩してからまたまたボール遊び



朝食を済ませて12時のチェックアウトを目指し片付け。
その間も子供達は場内のあちこちで走り回って遊びまくり
キャンプ場を後にし、これまで一度も行った事のなかった長崎バイオパークへ
場内の広さと上り坂の多さに疲れましたが、平日でお客さんも少なくゆっくりと見る事が出来ました。
今回熊本で発生した鳥インフルエンザの影響により、フラミンゴ場内が立入禁止になっていたり、その他鳥類のえさやり等が中止になってたけど、カピバラなどのえさやりや触れ合いなどで子供達は凄く喜んでいました。


新しく出来たPAWにも行きたかったけど、時間的に遅くなりそうだったので今回は諦め、高速で熊本へ帰りました。
2014年最初のキャンプ。
天気が悪かったけど2泊3日出来て凄く楽しかった。
日曜のキャンプ場、貸切で昼は良かったけど夜は静かで寂しかった。
この時期、夜が暑いのか寒いのか微妙でかなり荷物が多かった。
四本堂、天気が良い日は最高のキャンプ場だった。
今のとこ、次のキャンプの予定はないけど、この良い季節に早めにまた行きたいです。

場所は長崎県の【四本堂公園キャンプ場】
以前よりいろんな方のブログで見てロケーション最高だし、対岸のハウステンボスの花火が見れるって事でずっと行きたいキャンプ場の一つでしたが今回ようやく念願が叶いました。
しかも月曜が小学校の振替休日の為、4月12日~14日の2泊3日で行ってきました。
今回12日にハウステンボスで日本一音楽花火大会が開催されるのに合わせ、早めに予約を入れてました。
~1日目~
朝から日曜が雨予報なのでどうしようか考えましたが、土曜は曇りで花火大会は開催されそうだし月曜は天気が良いみたいなので決行!!
12時に出発し近所のイオンでお買い物し、13時頃ようやく高速に乗りました。

そして16時四本堂に到着し受付を済ませ、オートサイトの17番へ!
天気悪いけどなかなかサイトは埋まっていました。
今回のNEWアイテム。
まずは
「Coleman アルティメイトエクストリームクーラー」
クーラーの買い替えを考えていた時たまたま行ったオーソリティーで30%OFFになっていてしかも在庫もこの1個だけだったので即決
それから。。。
「セパレートオフトンワイド1400」
正月にSPで開催されたお年玉初夢ポイントカードナンバーズで見事1等が当たりました(#^.^#)
安物シュラフばかりの我が家に素晴らしいシュラフがやって来てくれました。
こんな高価なシュラフ、絶対自分では購入できません。
さてさて到着が遅かったので設営後すぐに夕飯の支度。
雨が降っていないので当然バーベキュー。
そしてまだ食事中の19時半からハウステンボスの花火大会開始(写真なし…)
バーベキューしながらビール飲みながらゆっくり見れて最高です
結構他のサイトの人は見える場所まで移動していました。
21時半まで2時間18000発の花火を見れて子供達も大喜びでした(#^.^#)
この為に来た甲斐があった
子供達が寝た後焚き火をして早めの就寝。
~2日目~
予報通り夜中から降り出した雨は朝起きてもずっと降ってました

起きてからタープ内に行くと所々タープ内にも浸水
ブルーシート引いたり、荷物を動かしたりしてから朝食はトラメジーノでホットサンド
廻りの方は雨の中撤収作業をしてましたが、うちは今夜も宿泊の為タープ内でゆっくり

スマホで予報を見ても今日は夕方までずっと雨
魚魚市場に行ったり、新西海橋の遊歩道に行ったり(風が強く寒かった


近くの遊湯館で早めにお風呂を済ませ、雨も止んできた16時頃ににキャンプ場に戻ると、
なんて事でしょー
完全貸切です

1日雨で遊べずストレスの溜まった子達は車を降りるなり誰もいないキャンプ場を広々使ってボール遊び

日が沈むまでしっかり遊び夕食を済ませ焚き火をしたけど、雨上がりで寒く風も多少あったので焚き火を早めに止めタープ内ですごしました。
~3日目~
昨日までの天気が嘘のように雲一つない最高のお天気

天気が良いので場内の散歩してからまたまたボール遊び
朝食を済ませて12時のチェックアウトを目指し片付け。
その間も子供達は場内のあちこちで走り回って遊びまくり

キャンプ場を後にし、これまで一度も行った事のなかった長崎バイオパークへ

場内の広さと上り坂の多さに疲れましたが、平日でお客さんも少なくゆっくりと見る事が出来ました。
今回熊本で発生した鳥インフルエンザの影響により、フラミンゴ場内が立入禁止になっていたり、その他鳥類のえさやり等が中止になってたけど、カピバラなどのえさやりや触れ合いなどで子供達は凄く喜んでいました。
新しく出来たPAWにも行きたかったけど、時間的に遅くなりそうだったので今回は諦め、高速で熊本へ帰りました。
2014年最初のキャンプ。
天気が悪かったけど2泊3日出来て凄く楽しかった。
日曜のキャンプ場、貸切で昼は良かったけど夜は静かで寂しかった。
この時期、夜が暑いのか寒いのか微妙でかなり荷物が多かった。
四本堂、天気が良い日は最高のキャンプ場だった。
今のとこ、次のキャンプの予定はないけど、この良い季節に早めにまた行きたいです。