2013年07月24日
2011年キャンプ
ファミリーキャンプを始めた2年前の2011年を振り返ってみます。
7月2・3日にひなもりオートキャンプ場で行われたはじめてのキャンプに参加しました。
突然キャンプをしたいと思うようになったけど、自分達だけでいきなり行くのも不安だし…
と思っていたところこのイベントを見つけ参加を決意しキャンプに足を踏み入れました(*^_^*)
安物の寝袋とジェントスのランタンと食器(今でも使ってます)のみ購入し後は全てレンタル
とにかく全てが新鮮でした(●^o^●)
終わって子供も含め「またキャンプしたい」と会話したのを覚えています
2回目は盆休みを利用し山口県にある須佐湾エコロジーキャンプ場に一泊しました。
テントはスノーピークのアメド、タープはコールマンのトンネルコネクトスクリーンタープを購入
その他ファイアグリル、コールマンのテーブル・椅子、クーラー等必要最低限の物を揃え家族だけでキャンプをしました。

3回目は8月28日に服掛松でタープのみ張ってデイキャンしました。
貸し切りで気持ち良かったー

4回目は9月23日から2泊で阿蘇いこいの村オートキャンプ場へ!
阿蘇観光に初の焚き火に・・・ゆっくり楽しめました♪

5回目は10月1日から1泊で歌瀬キャンプ場のビギナーズキャンプに参加しました。
すごく綺麗なキャンプ場でKANmamaの実家から40分くらいの所です。
夜はキャンプファイヤーにも参加して焼きマシュマロにはまりました。

6回目は10月22日から1泊で宮崎の日向サンパークオートキャンプ場に行きました。
MAKOpapaの大好きなプロ野球(阪神)のフェニックスリーグを見に行く為です。
時期的に寒くなるかと思い無理矢理連結(実際は半袖で良いくらいメッチャ暑かった・・・)
テント、タープ設営もちょっと慣れてきたかな。。。

2011年最後の7回目は11月13日に菊水ロマン館にてデイキャン!
数日前に行われたスノーピークの雪峰祭で買ってしまったレクタを張りたくて♪

こうしてキャンプ1年目が終わりました。
いろいろと揃えるのにお金はかかってしまったけど今でもやっぱりキャンプして
良かったなーって思います。
そして今でも家族で続けられてて良かったと思います。
2012年は回数が少なかったけどまた書きたいと思います。
7月2・3日にひなもりオートキャンプ場で行われたはじめてのキャンプに参加しました。
突然キャンプをしたいと思うようになったけど、自分達だけでいきなり行くのも不安だし…
と思っていたところこのイベントを見つけ参加を決意しキャンプに足を踏み入れました(*^_^*)
安物の寝袋とジェントスのランタンと食器(今でも使ってます)のみ購入し後は全てレンタル

とにかく全てが新鮮でした(●^o^●)
終わって子供も含め「またキャンプしたい」と会話したのを覚えています
2回目は盆休みを利用し山口県にある須佐湾エコロジーキャンプ場に一泊しました。
テントはスノーピークのアメド、タープはコールマンのトンネルコネクトスクリーンタープを購入
その他ファイアグリル、コールマンのテーブル・椅子、クーラー等必要最低限の物を揃え家族だけでキャンプをしました。
3回目は8月28日に服掛松でタープのみ張ってデイキャンしました。
貸し切りで気持ち良かったー
4回目は9月23日から2泊で阿蘇いこいの村オートキャンプ場へ!
阿蘇観光に初の焚き火に・・・ゆっくり楽しめました♪
5回目は10月1日から1泊で歌瀬キャンプ場のビギナーズキャンプに参加しました。
すごく綺麗なキャンプ場でKANmamaの実家から40分くらいの所です。
夜はキャンプファイヤーにも参加して焼きマシュマロにはまりました。
6回目は10月22日から1泊で宮崎の日向サンパークオートキャンプ場に行きました。
MAKOpapaの大好きなプロ野球(阪神)のフェニックスリーグを見に行く為です。
時期的に寒くなるかと思い無理矢理連結(実際は半袖で良いくらいメッチャ暑かった・・・)
テント、タープ設営もちょっと慣れてきたかな。。。
2011年最後の7回目は11月13日に菊水ロマン館にてデイキャン!
数日前に行われたスノーピークの雪峰祭で買ってしまったレクタを張りたくて♪
こうしてキャンプ1年目が終わりました。
いろいろと揃えるのにお金はかかってしまったけど今でもやっぱりキャンプして
良かったなーって思います。
そして今でも家族で続けられてて良かったと思います。
2012年は回数が少なかったけどまた書きたいと思います。